グッドデザイン賞 & デザインセレクション W受賞
当院は 公益財団法人 日本デザイン振興会 および 茨城県 主催のアワードで「優れたデザイン」と認められ、2019年度 グッドデザイン賞 および いばらきデザインセレクション を受賞いたしました。
歯科医院としては 国内唯一の デザインアワードW受賞 となります。詳細は、下記の各外部リンクよりご確認いただけます。
GOOD DESIGN AWARD
当院が「グッドデザイン賞」を受賞しました。「グッドデザイン賞」 は、経済産業省によって創設された「Gマーク制度」を母体とし、長年、社会を豊かにする「よいデザイン」を顕彰し続けています。受賞すると、日本が誇る「よいデザイン」の指標として、対象に「Gマーク」をつけることが認められます。近年の審査は厳しく歯科医院での受賞は大変珍しいのですが、贅沢な自然環境を素直に取り込んだデザインで高く評価されました。公的な第三者機関からの高評価も受け、患者様にリラックスしていただける建物・環境と自負しておりますので、ぜひご来院ください。
主催
公益財団法人 日本デザイン振興会
後援;経済産業省/中小企業庁/日本商工会議所/日本貿易振興機構(JETRO)/NHK/日本経済新聞社/読売新聞社
受賞の証として使用できる「Gマーク」は、「よいデザイン」として認められたもののみが付けられるマークであり、その社会的価値は国内外に大変高く認知されています。
DESIGN SELECTION
当院は2019年度いばらきデザインセレクションに「茨城県の優れたデザインとして評価できるもの」として選定されました。茨城県主催で、茨城県知事によって委嘱された専門家・有識者の現地調査も含めた公平な審議を経て受賞に至りました。歯科医院として国内唯一のグッドデザイン賞に続くW受賞となります。受賞概要;北側一面の大きなガラスにより、診察台から庭の四季折々の草花と、整備予定の公園を望むことができる。深い格子型の梁が包まれたような安心感を患者に与える。受賞評価ポイント;四季折々の景色を楽しめ、リラックスして治療を受けられる歯科医院。
主催 茨城県
いばらきデザインセレクション
「選定」
茨城県の優れたデザインとして評価できるもの
茨城県の地域や産業を元気にする優れたデザインの選定を通じて、いばらき発の優れたデザインを、国内・世界の多くの方々に発信・認知していただけるような活動を茨城県が活発に推進していくしくみです。

建築設計コンセプト
(株)andHAND建築設計様より、建築的な当院の特徴をまとめていただきましたので、紹介いたします。
境界と空間のデザイン
北側勾配レベル差2.7m、770坪と広大な敷地におけるプロジェクトです。
勾配を利用して大庭園を造り、それを望む北側に横27メートルの大きな開口を設けました。四季や時間とともに美しく変わりゆく眺望を見下ろせるとともに、直射日光を避け、診察に大切な安定した光を入れられるようにしています。

レベル差2.7mの敷地。勾配地である北側に大庭園を設けることで前面の道路からの視線を適度に外す。
天井は格子に組まれた木の梁を見せることで、無機質になりがちな医療空間にあたたかさを付加しました。またこの格子梁は、一区画の格子に診察ユニット1台が収まるようデザインしています。それによりセミオープンでユニットが連続した診察エリアにいながらも、診察台を倒した時に患者さんの視線の先には区切られた空間が広がり、「半個室」感覚で安心して診察を受けられるようにしました。

格子天井の1区画に1ユニットが収まるよう配置。懐の深い木の格子梁の効果でセミオープンのエリアでありながら半個室空間を感じることができる。

開口部のガラスを隔てた内側「土間」と外側「犬走り」部分には、同じ高さになるよう砕石を敷き詰めた。
目の前に広がる広大な庭園との境界を緩やかにつなげることで、「内」にいながらも「外」を感じられるようにした。

セミオープンの診察エリア
個々に区切られた空間を保ちながらも、繋がりをもたせた空間を確保した。セミオープンエリアを大きくとることで、スタッフ導線を確保した空間を保ち、開放的でありながらも境界を持たせることで使いやすく快適な空間を目指しました。

無機質になりがちな医療空間にあたたかさを感じるよう
木と白を基調とした柔らかい空間設計にした。

周辺の景観のイメージを保つため、あえて外観は無機質なガラスと黒の金属で構成。
四季折々の植物で彩られる広大な庭園がより引き立つ外観とした。

設計 株式会社 andHAND建築設計事務所
ロゴマークについて
ロゴマークの三角形は、「山王」の山のカタチを表し、
歯や桜川市の桜の花びらにも見えるモチーフを使って、
カタカナで"心”を表現。
一度、”ココロ”と読めてしまうと、それを誰かに説明したくなる、コミュニケーションを大切にした不思議なマークです。



「認定”心理士”」の資格を持つ歯科医師が在籍していること、
安心を大切にしたリラックス無痛治療を行っていることから、
ヒトを思い、心ある治療を象徴しています。
カラーは、桜川市の桜の色を表す”安心と優しさを感じるピンク”。
ピンクのなかでも人肌や唇、歯ぐきの色を彷彿させる色をセレクトしています。
人は無意識に「人間の体にある色」に惹かれる色彩心理が働くためです。
末永く、地域の皆様に親しまれるクリニック・ロゴマークになりましたら幸いです。
庭園コンセプト
自然あふれる桜川市の特性を最大限に活かした、当院のコンセプトは
「700坪の庭園とおもてなしに癒される歯科医院」。
「四季折々の表情を魅せる700坪の庭園ビュー」と
認定心理士の資格をもつ歯科医師、スタッフの心のこもった「おもてなし」で
歯科への通院もワクワクする楽しみになりますように・・
他に例のない診察台からの絶景庭園ビューを楽しんでいただくことで、足が重くなりがちな歯科への通院もワクワクする楽しみになれば・・という願いを込めております。
四季折々の表情を魅せる庭園を楽しみに、お気軽に受診いただくことで、患者様のお口の病気の早期発見・重症化予防・お口の健康に末永く貢献していければ幸いです。
また、当院は、すべての患者さまにもっと楽な気持ちで治療をうけていただきたい・・・そんな願いから認定心理士の資格をもつ歯科医師(院長)が、桜川市・茨城県の歯医者で初の本格的なリラックス無痛治療に取り組んでおります。
「700坪の庭園とおもてなしに癒される歯科医院」という当院のコンセプトは、患者さまにリラックスできる環境づくり、リラックス無痛治療とも結びついています。
他に例のない 700坪の庭園
4歯科を受診される患者様のストレスを少しでも和らげたいという思いから、「無痛治療」に取り組む当院にふさわしい環境づくりに取り組んでいます。
その取り組みのなかの大きな柱が「700坪の庭園」。
見渡しのよい全面ガラス張りの診療台からの庭園ビュー、
特に、四季折々の草花を愛でていただき、リラックスしていただけましたら幸いです。

お気軽にお電話ください。

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
14:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
受付時間:月~土 9:00~19:00/日 9:00~17:00
診療時間:午前 9:00~12:00 午後 14:00~19:00(日曜は13:30~17:00)
休診日:祝日のみ 県西部では唯一、日曜日も診療しております